NISAの日
本日は語呂合わせで「NISA」の日らしい。
保有している株式がTOBをかけられた。2社の競争になっているのだが、勝敗はすでに見えている。買い付け価格が1株当たり1000円以上も差があるのだ。速攻で売却しました。そこそこ儲けさせてもらいました。
本日は語呂合わせで「NISA」の日らしい。
保有している株式がTOBをかけられた。2社の競争になっているのだが、勝敗はすでに見えている。買い付け価格が1株当たり1000円以上も差があるのだ。速攻で売却しました。そこそこ儲けさせてもらいました。
今年から新NISAが運用開始ということで、早速利用してみた。旧NISAを利用していたので、新NISAの口座は自動で開設されていた。とりあえず旧NISAと同じ投資信託を購入する。成長枠に外国債券インデックスファンドを、積み立て枠に全世界株式インデックスファンドを購入した。全世界株式インデックスファンドは成長枠でも使えるので、併用したものかどうか検討中。
ローリスク・ローリターンが基本で、資産形成よりも資産寿命を延ばすことを目的としたい。
2024年から新NISAが始まる。2019年から現行NISAを利用してるが、2023年のNISA非課税枠の期限が迫っきた。何もしないと自動的に特定口座(課税)に移管されてしまう。そこでETFと三つの投資信託を売却した。当然ながら売却益は非課税となる。
会社を退職したので、2024年1月からの新NISAをどうするか検討中。やはり攻めより守りかな。実際のところ、個人向け国債を3カ月間連続して購入している。2025年以降が期限の現行NISAはそれまで、そのまま非課税枠を保持したい。
最近のコメント