2024年2月 7日 (水)

アワヒニビブリオバトルに参加しました

2024年2月6日第110回アワヒニビブリオバトルに参加しました。
ハイブリッド開催で会場とオンライン合わせて14名が参加しました。発表希望も多く、2ゲームに分けて開催されました

テーマは「文庫本」。
発表希望も多く、2ゲームに分けて開催されました。

第1ゲームは同票で『文庫本は何冊積んだら倒れるか』と私の発表した『サンリオSF文庫総解説』がチャンプ本になりました。第2ゲームは『コミュニティ』がチャンプ本に選ばれました。

以下発表本です。

第1ゲーム(☆がチャンプ本)
☆1.『文庫本は何冊積んだら倒れるか ホリイのゆるーく調査』堀井 憲一郎

 2.『阪急沿線怪談』宇津呂 鹿太郎

 3.『ポケットアンソロジー後藤明生』田畑書店

☆4.『サンリオSF文庫総解説』牧 眞司, 大森 望

 5.『源氏物語 1』角田 光代, 紫式部

第2ゲーム(☆がチャンプ本)

 1.ながよし『滅びの前のシャングリラ』凪良ゆう

 2.『ユリイカの宝箱 アートの島と秘密の鍵』一色 さゆり

 3.『詩羽のいる街』山本 弘

☆4.『コミュニティ 安全と自由の戦場』ジグムント・バウマン

81ajny4izal_sl1500_ 

| | | コメント (0)

2024年1月31日 (水)

今年はじめてのビブリオバトル

今年はじめてのビブリオバトルの結果です。チャンプ本を獲りました。

1月28日【オンライン】第107回志津ビブリオバトル部
結果 ☆がチャンプ本

第2ゲーム テーマ:自由
 ゴジラ-1.0/山崎貴
☆ヒトラーの馬を奪還せよ/Aアルテュール・ブラント
 赤い長靴/江國香織
 頭に来てもアホとは闘うな!賢者の反撃編/田村耕太郎

 

| | | コメント (0)

2023年11月28日 (火)

ビブリオバトルを観戦

 11月26日(日)に開催された千葉の志津ビブリオバトル(オンライン)で、オーディエンス(観戦者)として参加しました。

 結果は以下の通りです。★がチャンプ本です。

 

<第1ゲーム テーマ「風呂」>
★①ようかいおふろ/植垣歩子
 ②私がベアリングズ銀行をつぶした/ニック・リーソン
★③ふたりのトトロー宮崎駿「となりのトトロ」の時代/木原浩勝

<第2ゲーム テーマ自由>
 ①シャーロック・ホームズの冒険/コナン・ドイル
 ②マルタ騎士団-知られざる領土なき独立国/武田秀太郎
★③回転ドアは、順番に/穂村 弘 、東 直子
 ④母がゼロになるまで/リー・アンダーツ
 ⑤黄金比の縁 /石田夏穂

| | | コメント (0)

2023年11月19日 (日)

全国図書館大会2023 in 盛岡に参加してきました。

 さる11月16日・17日に盛岡市で開催された全国図書館大会に参加してきました。下記のリンクでは、参加者は約600名となっていますが、もう少し多かったような気がします。 記念公演は「岩手発 ブラックホール行き 銀河鉄道の旅」と題して、国立天文台水沢 VLBI 観測所の本間希樹所長が、水沢の天文台の歴史や宮沢賢治とのつながりに触れつつ、ブラックホールの撮影成功をなど最先端の研究について、ユーモアも交えてわかりやすく解説していただきました。


 二日目の分科会ですが、私は第14分科会「住民が取り組む図書館職員問題」に参加してきました。なにせ図書館関係者でもない一市民ですので、一番ふさわしいのかと考えまして。テーマは「76%が非正規で、図書館は維持可能か?」。私も非正規は司書に限らず。図書館の責任者である館長も非正規の自治体があることなど発言させていただきました。この問題は、自治体の首長の考えかたが重要であると認識しました。

 

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20231116/6040019832.html

| | | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

アワヒニビブリオバトル

 1月14日(土)に第95回アワヒニビブリオバトル(オンライン)に初めて参加しました。テーマは「テスト」。

 ちょっと主催者側の手違いがありまして、途中からの参加となりました。なにか出鼻をくじかれたような感覚でしたが、無事(?)終了しまた。

 今年は何かと忙しいのですが、また機会があれば、参加したいと思います。

アワヒニビブリオバトル


 

 

| | | コメント (0)

2022年11月27日 (日)

またまたチャンプ本を獲得

 11月27日(日)に開催された千葉の志津ビブリオバトル(オンライン)で、以下の本でチャンプ本を獲得しました、テーマは「童話」。大人でも心に沁みる一冊です。そして大切な人に贈りたい「メッセージ絵本」です。

 それから家庭の事情で、しばらくの間ビブリオバトルはお休みすることになりそうです。ビブリオバトル後に、「第8回宣告大会inいこま」出場の案内があり、志津ビブリオで推薦または予選を行うかどうかとの話がでました。その中で、出場を打診されたのですが、(出たい)気持ちはあるが、前述の事情で難しいとお話しました。

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きみのことが だいすき [ いぬいさえこ ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2022/11/27時点)


 

| | | コメント (0)

2022年10月30日 (日)

チャンプ本を獲得

 10月23日(日)に開催された千葉の志津ビブリオバトル(オンライン)で、以下の本でチャンプ本を獲得しました、テーマは「歴史」ということで、遠野を舞台に三閉伊を背景とした物語です。ちなみに、この本を読むまでは「供養絵額」というものを知りませんでした。

 これで志津ビブリオでは、出場4回連続でチャンプ本獲得となりました。

 


 

| | | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

久々の対面ビブリオバトルに参加

 9月19日に県立図書館で開催されたビブリオバトルに参加してきました。

 コロナ禍もあって3年ぶりの開催となりました。この間は、オンラインビブリオバトルに参戦してきたのですが、やはりライブ感が違います。このへんは、スポーツと共通するような気がします。

 機会があれば、また参加したいですね。

Bb200923_20221009175301

| | | コメント (0)

2021年10月 3日 (日)

ビブリオバトル、またチャンプ本を獲得

 先月ビブリオバトルでのチャンプ本(ねこはるすばん)を獲得しました。まあ場外戦(?)が功を奏したのでしょうか。読んでみたいと思った方は、下のリンクからお買い求めください。

2021年9月26日(日)
第51回志津ビブリオバトル(オンライン)

参加者:バトラー・オーディエンス 合計10名

☆はチャンプ本

テーマ「額」
1.ルポ・人は科学が苦手 ☆
2.インターネット文化人類学
3.路上観察学入門
4.宇宙考古学の冒険

フリーテーマ
1.ねこはるすばん ☆
2.なぜ南武線で失くしたスマホがジャカルタにあったのか
3.となりの家族は青く見える
4.ルボンの「群集心理」:100分 de 名著
5.わくあってこの名前 いきもの名前語源辞典

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ねこは るすばん [ 町田 尚子 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/10/3時点)


 

| | | コメント (0)

2021年7月30日 (金)

ビブリオバトル、久々のチャンプ本

 ビブリオバトルで久々のチャンプ本を獲得しました。あくまで読書がメインで、ビブリオバトルは余技という位置づけですが。読んでみたいと思った方は、下のリンクからお買い求めください。

2021年7月25日(日)
第47回志津ビブリオバトル(オンライン)

参加者:バトラー・オーディエンス 合計10名

☆はチャンプ本

テーマ「動」
1.廃線寸前! 銚子電鉄 ☆
2.ゾウの時間 ネズミの時間
3.素数ゼミの謎
4.覇者の驕り

フリーテーマ
1.銃・病原菌・鉄 ☆
2.もしも徳川家康が総理大臣になったら
3.片隅の人たち

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

廃線寸前!銚子電鉄 (交通新聞社新書 151) [ 寺井広樹 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2021/7/30時点)


 

| | | コメント (0)