2023年12月 3日 (日)

つれあいと食事に行く

 ほぼ一年ぶりで、つれあいと二人で食事に出かけました。当初は、つれあいが行きたいと言ったクルマで30分ほどの「すいとん」が有名な店へ。ついたら、あらら臨時休業でした。ではと帰り道にある農家レストランへ行ったら、何とここも休みでした。そこで、さらに家へと向かいながら、JAの産直センターに併設の食堂へ。ここは営業中でした。😃

 そして注文したのが「あじさい定食」。すいとん(うちの方では「はっと」という)と焼きおにぎりがメインの定食でした。やはり、はっとを食したかったのでしょうか。デザートにソフトクリームも食べました。価格は850円+300円(税込み)とリーズナブルですね。

※焼きおにぎりが食べかけです

Dsc_0117

| | | コメント (0)

2020年6月21日 (日)

行政区の会館清掃と町内会長

 行政区で管理している会館の一斉清掃があった。当行政区では、いろいろの事情で新旧2つの会館を管理してる。私が会長を務める町内会は今回新のほうの担当だった。他の3町内会は旧のほうの担当。

 清掃には30名余の方に参加していただいたのだが。見知らぬ方が数名いた。聞いてみると、他の町内会の方々だった。自分の属している町内会がよくわかっていないようで、勘違いしてこちらに来たようだ。

 わが地区は旧来からの「町」に「ニュータウン」が加わって、ここ数年人口が急増したところ。まあ、こういうこともあるんだなと。今も住宅を建てている方がいるので、越してきたときは町内会長として丁寧に説明するようにしたい。

 

| | | コメント (0)

2020年4月18日 (土)

緊急事態宣言で右往左往

 緊急事態宣言が全都道府県対象になってしまった。朝から町内会の行事との関連で右往左往する。何せ前例が無いので、どこに相談すればよいのかわからない。😞

 独断で決めてもいいんじゃないと思った。責任は取る。「緊急事態」んだから。納得する人も多かろう。でも、やはり根回しは必要か。納得しない人もいるし。😠 一種「アリバイ工作」みたいな感じ。あぁ、もう疲れる。認知症の老母をかかりつけの診療所に連れていったしな。眩暈が…


| | | コメント (0)

2020年3月15日 (日)

町内会 引き継ぐ前に 頭痛い

 4月から、町内会長を引き受けることになった。今年は新型コロナウイルスの感染防止のため、総会を中止することになった。その対応はともかくとしても、4月から行事がめじろ押しである、しかし、前述のとおり、それらが実施、開催できるかが不透明なまま。準備の都合があるので、やるならやる、やらないならやらないとハッキリして欲しいんです。

| | | コメント (0)

2019年8月16日 (金)

台風で、夏祭りが順延

 台風の影響で、夏祭りが明日に順延になった。昨日から風が強く、本日昼前から雨も降ってきた。「順延」というと、季節的には高校野球を思い起こしてしまう。

 たしか夏祭りの花火も、人社の後輩が社長を務める小松煙火鉱工業にお願いしているはず。

| | | コメント (0)

2019年8月 6日 (火)

74年前の夏、40年前の夏、広島

 広島に原爆が投下され日。74年前の8月6日。40年前の8月6日、当時学生の私は広島にいた。原水爆禁止世界大会に参加するため。

  岩大学生原水協として代表を送り出すため、夏休みに大学周辺の家々をまわりカンパ集め。岩大の先生方からも協力をいただいた。

 お金はそこそこ集まったが、ところで誰が行くの?となった。特に希望したわけではないが、各自の都合とか「帰省」のついで(実家が西日本の学生優先)とか勘案した結果、私も行くことに。
 

 岩大からは、私を含め含め4名の参加。岩手からの代表団は確か三十名ほどだったと記憶している。東北新幹線が開通していない時代なので、夜行列車で上野へ。東京から新幹線で広島へ。

 8月の広島は暑い。岩手で生まれ育った私にとっては、かなりきつかった。原爆資料館に行った。「はだしのゲン」にも登場した「燃えたウマ」があった。原爆ドームを見た。予想していたよりも小さな建物。

Hiroshima

 被爆者の方から、体験談を聞いた。アホ学生だった私は、「体験談」を聞いても、頭では一応理解しても、心にはピンとこなかった。自身の想像力不足や人生経験の少なさはかいかんともしがたいものだ。

 後から思うに、当時のことを語るのは。これ相当に辛いことだったと
思う。自分も震災を経験して、「地獄の様相」とかが多少は理解できるようなったかも。

 帰りは、岩大生は自分ひとり。まだ薄暗い中、盛岡駅に降り立った。当然だが、爆弾も落ちてこないし、鉄砲の弾も飛んでこなかった。歩いて下宿に帰る。

 74年たっても核兵器は無くなっていない。

| | | コメント (0)

2009年4月11日 (土)

花が咲き

 岩手でも桜前線が北上中です。
 また、花粉症も最盛期といったところでしょうか。会社でも、マスクをしている人がたくさんいます。我家でも、小二になる息子が、今年ついに花粉症デビューしました。「眼がかゆい」と鼻水を流しながら訴えています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月21日 (月)

今日も地震あり

 先週の土曜日、ちょっと強い地震があったと思ったら、今日も地震がありました。こちらは、また震度3でした。

| | | コメント (0)

2008年6月26日 (木)

今日も余震

 岩手・宮城内陸地震から二週間近くたちますが、今日も震度3の余震があった。最初は、この頃よくある目眩かと思ったが、地震でした。

| | | コメント (0)

2008年6月18日 (水)

地震の影響でしんどい

 余震が続いており、夜も揺れるたびに目を覚ますために睡眠不足です。ただでも不眠状態なので昼間から意識が飛んでいきそうです。
 また、普段の仕事に加えて、地震被害の復旧や調査見積も入ってきて、会社の方も非常に忙しくなってきました。体調がいまひとつの状態ですので、とてもしんどい。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧