如何にしていわて国体開会式に行くか
いわて国体開幕まで一週間余り。申し込んでいた国体開会式の入場券が届きました。
VIPも出席するので、やはりセキュリティは厳しい。
入場券はホログラム入りで、コピー防止印刷。
入場券はケースに入れて常時首から下げること。
写真付きの身分を証明するものを必ず持参のこと。
カン・ビン・ペット・ボトル持ち込み禁止。
持ち物検査あり。
入退場については、時間制限がある等々。
飛行機に搭乗すると思えばよいのかな。
だが、我が家の問題は、骨折した息子をどうやってつれて行くか。当初の申込では、北上駅からシャトルバス。そこから徒歩で競技場へ。電車は何とかなりそうです。
ただ、ギプスして松葉杖では、バスの搭乗ステップは無理だろう。おんぶして乗降か。乗降口は狭い。もちろんバス内の通路も狭い。
あと、会場のシャトルバス乗降場から競技場までけっこうな距離があります。松葉杖ではキツイ。おんぶもキツイ(わたしも歳だし)。駅からタクシーで競技場前まで入れれば良いのですが。
無理して行かなければいいとは考えずに、実行委員会に良い方策がないか問い合わせてみようと思います。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
実行委員会に問い合わせた結果、北上駅からタクシーを利用することに。
ただタクシーの乗降場から競技場まで、それなりの距離がありますが、仕方がないですね。あとタクシー代が。
投稿: | 2016年9月25日 (日) 19:05